2024/3/17
富士川河川敷で
3世代交流大集会で演武をしました。
全員で定置鍛錬
上級メンバーで平安五段
団体型 エンピ八法
空手に興味のある方はぜひご連絡ください。
富士市の空手道場。体験無料
2024/3/17
富士川河川敷で
3世代交流大集会で演武をしました。
全員で定置鍛錬
上級メンバーで平安五段
団体型 エンピ八法
空手に興味のある方はぜひご連絡ください。
2024/1/1
毎年恒例の寒稽古です。
雨が降ったことが無いという師範のお言葉どおり快晴でした。
そして、例年になく暖かい正月でした。
ご来光。
恒例の坂道ダッシュも行いました。
一番のお楽しみ…♪ お汁粉、豚汁
準備してくださった皆様ありがとうございました。
良いスタートが切れました。
2023/12/16
大会も審査も今年度の行事はすべて終了しました。
アパホテルさんをお借りして
清光会・富士至誠会合同忘年会の開催です。
司会進行はこのお二人
余興スタート
小学5,6年生から
中学女子(?)
中学・高校男子
いつもの厳しい稽古とは違い、みんなとても良い顔をしていました。
楽しい時間はあっという間でした。
2023/11/19
富士川体育館で
第38回常心門静岡県選手権大会に参加しました。
コロナ禍でも中止すること無く行なわれてきた大会ですが、今年は完全に通常に戻っての大会です。
選手宣誓も久しぶりに行なわれました。
昨年度最優秀選手 村松季桜
結果は
小学3,4年型 敢闘賞 森音弥・尾形碧衣・伊達清乃
小学5.6年型 優勝 村松季桜
準優勝 中村遥翔
敢闘賞 佐野亜実・尾形惺衣・長岡羽希・小国飛夢
中学男子型 準優勝 西川怜汰
3位 磯部秀多
敢闘賞 鈴木桂叶・山本龍英
中学女子型 優勝 西川由彩
一般型 準優勝 武井智也
小学1,2年男子組手 3位 市川数絆
小学3,4年男子組手 優勝 森音弥
準優勝 西川岬佑
3位 中村留偉・市川蒼将
小学5,6年男子組手 優勝 小国飛夢
準優勝 齋藤昇也
3位 中村遥翔
小学5,6年女子組手 優勝 村松季桜
準優勝 勝亦涼香
3位 佐野亜実・井鍋菜月
中学女子組手 優勝 西川由彩
中学男子組手 準優勝 山本龍英
3位 中村海斗
敢闘賞 西川怜汰
一般男子組手 優勝 武井智也
小学生団体型 優勝・敢闘賞2チーム
中学生団体型 優勝・準優勝・敢闘賞
小学3年生以下団体組手 準優勝・3位
小学4年生以上団体組手 優勝・準優勝・3位
中学団体組手 優勝・準優勝
最優秀選手賞は全種目優勝した西川由彩が獲得しました。
個人型、個人組手、団体型、団体組手と競技数が多く大変ですが、
大会で大きく成長する選手も見られました。
みんなよく頑張りました。
2023/10/22
富士川体育館に於いて
富士市スポーツ祭空手道競技が開催されました。
普段と違う全空連のルールでの大会です。
大会デビューの選手も居ました。
ここから大会、審査が続きますが頑張りましょう。
2023/10/8
志木市民体育館に於いて
今回初めて開催されました常心流錬成競演会に参加しました。
普段は少年部の指導がメインですが、時間を作ってそれぞれ稽古して挑みました。
森江梨先生が3位相当の道の賞を獲得
清光会からは参加資格のある選手全員が参加しました。
素晴らしい挑戦だと思います。型の試合では、審判のベテラン師範の先生方にアドバイスをいただき、最後は宗家によるセミナーも行なわれ、学びの多い素晴らしい大会でした。
村松師範は本部錬成部としての参加でした。準備からありがとうございました。
静岡県連メンバーです。
幼児の空手体操教室 夏期体験会を開催致します。
空手体操教室とは、
空手・運動・遊びを通してバランス感覚を養ったり、
健康的な身体づくり、運動の楽しさを知ること
空手の礼儀作法を通して、挨拶や返事が当たり前にできるようになること
を目的としています。
道着を着ません。服装は自由です。
※現在マスクの着用は自由です
日程 7/28金 8/4金 8/25金
19:00~20:00
場所 富士南中学校体育館1階
持ち物 タオル 水筒 動きやすい服装
参加希望の方はホームページの問い合わせからご連絡ください。
空手の体験も随時受け付けております。
2023/05/05~07 2泊3日
朝霧野外活動センターに於いて
恒例の合宿を行いました。
今回は長久手支部もご参加いただきました。
絶好のロケーションの中での入所式
走る
また走る
しっぽ取り
夜は4年ぶりの腕相撲大会。
台は師範と奥様のお手製です
2日目
朝練
また走る…
水田先生による体操・基本・型稽古
午後はトレーニングから
組手試合形式 時間の限り何度も試合をしました。
長久手支部のお見送り。
帰って稽古、翌日試合だそうです。
レクリエーション
3日目
みっちり基本を行った後
階級に分かれて審査対策
午後は型の発表
最後は組手試合で終了です。
組手試合の写真がありませんでした。
空手だけでなく、自分のことは自分で行う班で協力して行動する等
子供たちの成長が見られた2泊3日でした。
2023/01/01
寒稽古から始まりました。
雨で中止したことはないという師範のお言葉通り
良い天気に恵まれてのスタートです。
砂浜でアヒル歩きから。
黙想をして日の出を待ちます。
富士山もきれいに見えました。
4年ぶりにお汁粉・豚汁もみんなで食べました。
今年は大会も通常通り行われると思います。
良い一年になりますように。
2022/12/23
コロナ禍になって3年。無事に稽古納めの日を迎えることが出来ました。
型の披露から
試割りチャレンジ
皆勤賞
まだマスク着用での稽古は続きそうですが、来年も頑張りましょう。