富士山交流会

2025/5/5

富士体育館で富士山交流会を開催しました。

富士市連・常心門の支部にお声掛けしたところ

約120名にお越しいただきました。

全体アップ終了後

10カ所に分かれ

1か所10分のトレーニング×10か所

それぞれの担当の先生から指導をいただきます。

結構キツイ…

 

午後は学年に分かれて試合形式

気合を注入

高校生と保護者にコート係を行っていただきました。

 

最後は班に分かれてお楽しみ

支部・会派をこえてチームで一致団結。みんな本気です。

 

試合の表彰

メダルではなく富士市のお菓子が景品です

チーム対抗レクリエーションの表彰

のっぽパン何味にしようかな

景品は清光会・富士市至誠会の先生方が地元のものを厳選して選びました。

最後は保護者も加わってくじ引き大会

交流会運営を清光会・富士至誠会の先生方みんなで行いました。

準備も大変でしたが、参加した方から楽しかったという声をたくさんいただきました。

今後はオープン参加の大会へと発展させていきたいと考えています。

 

2025年朝霧合宿

2025/5/3~4

毎年恒例の朝霧野外活動センターで清光会・富士至誠会の

合宿を行いました。

トレーニング

大人も頑張ります。

審査に向けて力が入ります。

 

最高のロケーションで遊びます

組手

お楽しみレクリエーション

今回は1泊2日でしたが充実した二日間でした。

明日は富士市に下って富士山交流会です。

 

 

 

掃除用具寄贈

2025/3/24

掃除用具を体育館をお借りしている富士南中学校に寄贈いたしました。

毎年の恒例行事です。中学3年生が代表してお渡ししました。

いつも体育館を使用させていただきありがとうございます。

当たり前に稽古ができることに感謝し励んでいきます。

2024年忘年会

2024/11/30

アパホテルさんをお借りして

清光会・富士至誠会合同の忘年会を行いました。

みんなで楽しくご飯を食べて

恒例の余興

楽しい時間はあっという間でした。

まだ大会、審査が続きますが頑張っていきます。

クリス先生稽古

2024/8/9

ニュージーランドよりクリス先生が清光会に来てくださいました。

全国大会後の交流稽古で指導いただいたメンバーも多くいましたが

再会できて積極的に話をする子供たちでした。

前半は型

後半は組手の指導をいただきました。

クリス先生ありがとうございました。

いつかニュージーランドにも行きたいです。

幼児夏休み体験会

8月2日、6日、9日の3日間で幼児体験会を開催致しました。

挨拶からはじまります。

暑い中で汗だくになりながら元気な声が響いていました。

楽しんでいただけたでしょうか。

 

 

 

 

 

 

空手はまだ小さくて難しいと思っている方は幼児向けの空手体操教室もあります。

空手を取り入れたトレーニングを行い、幼児期より体幹やバランス感覚を

養うことができます。

お気軽にお問い合わせください。

 

幼児夏休み体験会を開催します。

8月2日(金) 5日(月) 9日(金)

幼児夏休み体験会を開催します。

空手の動きを取り入れながら体を動かし

強い体感や運動センスを磨きませんか?

興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

空手の体験は随時募集しています。

2024年朝霧合宿

2024/5/3~5の2泊3日

清光会・富士至誠会合同の合宿を

朝霧野外活動センターで行いました。

清光会には雨男がおりますが…とても良い天気です。

1日目

黙想から合宿が始まりました。

今日は型の日。

基本をみっちり行いました。

午後は型です。

 

他団体もいたので早く終了し入所式とセミナー。

東日本大会の決勝戦の動画を見ました。

 

お楽しみの食事。初日晩御飯はハンバーグ。班でまとまって食べます。

2日目

プラネタリウム。今日の朝霧の星を見ました。椅子が気持ちよかった。

 

地獄のランニング。1周約1キロのコースを最大4周。

高低差もありキツかったけど良い笑顔です。

愛知県の淳風会長久手支部の中学生も合流しました。

午後はトレーニングから

組手稽古。気合入りまくり。

最後は合宿恒例(?)

男女対抗メデシングボール。付き添いのお母さんも強制参加です。

 

夜はお楽しみレクリエーション

先生方が内容を考えてくれました。

      足の大きな大人には難しいゲームです。

風船リフティング

恒例のペットボトルに箸を入れるゲーム

なかなか入らない…

大人も子供も真剣です。

レクリエーションは女子チームが1位2位を獲得しました。

3日目

団体組手

熱い試合が繰り広げられました。

先生方は審判の練習です。

チーム戦は特に熱くなります。

合間に初段受験の型稽古もしました。

団体組手優勝 ひき肉チーム

団体組手準優勝 血祭りチーム

良かった班 女子1班

良い笑顔があふれています。

2泊3日運動に次ぐ運動で体がバッキバキだと思います。楽しんでくれたと思います。内容の濃い合宿でした。

毎年の事ですが、

上の子が下の子を見る。

小さかった子が大きくなって同じように下の子の面倒を見る。

自分のことは自分でやる。

合宿で大きく成長したと思います。

次は審査会。

初段受験は何人出来るでしょうか。