2023寒稽古

2023/01/01

寒稽古から始まりました。

雨で中止したことはないという師範のお言葉通り

良い天気に恵まれてのスタートです。

砂浜でアヒル歩きから。

黙想をして日の出を待ちます。

富士山もきれいに見えました。

4年ぶりにお汁粉・豚汁もみんなで食べました。

今年は大会も通常通り行われると思います。

良い一年になりますように。

稽古納め

2022/12/23

コロナ禍になって3年。無事に稽古納めの日を迎えることが出来ました。

型の披露から

試割りチャレンジ

皆勤賞

まだマスク着用での稽古は続きそうですが、来年も頑張りましょう。

 

6月期審査会

2022/6/12

6月期審査会を2年半ぶりに県連の審査で開催されました。

県連審査が初めての生徒も多かったので、緊張したと思います。

清光会は全員合格!

特に初段合格者は、本当によく頑張りました。

毎回思うことですが、今まで生きてきた中で一番の頑張りをするのが初段審査。

頑張って手に入れた黒帯は本当に価値のあるものだと思います。

この先色んな困難なことがあると思いますが、今回の頑張りを思い出して立ち向かってください。

宗家がこれから本当の黒帯になってください。とおっしゃっていました。

黒帯を取ると空手が楽しくなると思います。

次の目標に向かって頑張りましょう。

2022 朝霧合宿

2022/5/3~5

恒例の合宿を野外活動センターで行いました。

昨年同様富士至誠会と合同。また、健由塾にも日帰りでしたがご参加いただきました。

まずはトレーニング。

恒例の坂ダッシュ

アヒル歩きはキツイ!!

ドッチボール。熱くなりました。

お楽しみのランチタイム

審査対策

朝トレーニング

幼児も頑張って走りました。

組手トレーニング

みんなのお楽しみレクリエーション

先生方も真剣です。

プレゼント貰ったよ。

 

最終日

一般棒稽古

組手のアップ

午後試合をしました。

3日間お疲れ様でした。

空手の技術だけでなく、自分のことは自分でやる、上の子が下の子を見る。

子どもが成長して帰ってくれたらと思います。

毎回、サポートしていただけるお父さんお母さんありがとうございました。

中学校へ 寄贈

2022/03/24

年度末恒例ですが、

今年中学を卒業した3年生と、掃除用品の寄贈に行きました。

幼児の頃から10年以上お世話になった中学校へ感謝の気持ちを乗せて。

今年度は、校長先生も退職されるそうで、お花も一緒に。

蔓延防止下で体育館が使用できませんでしたが、今週よりようやく全員揃っての稽古ができます。とても楽しみです。

2022 寒稽古

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

昨年開催を断念した寒稽古。

今年は行うことができました。

年越し寒波到来の寒さが厳しい中、清光会の寒稽古最多の参加でした。

裸足になっての定置鍛錬

『痛い?』という悲鳴に近い声が上がっていました。

幼児、低学年の小さい子たちもよく頑張りました。

 

黙想して日の出を待ちます。

坂道ダッシュ、記念撮影で終了です。

コロナでお汁粉・豚汁は無しですがカップラーメンを用意して

くださいました。

今年もコロナに負けず頑張りましょう!!

通常稽古は7日からです。

まだまだ寒い日が続きますが、元気いっぱい頑張りましょう。

2021年稽古納め

2021/12/27

稽古納めを行いました。

今年は26日まで大会があり、いつもより遅い開催です。

成果を披露

今年もたくさん板を割りました。

そして… お楽しみ!!

皆勤賞 欠席0日5名。素晴らしいです。

コロナ禍で思うように稽古ができなかったり、試合が無くなってしまったりと大変な一年でしたが、皆の元気な笑顔で稽古納めができて良かったです。

寒い中ご観覧ありがとうございました。

来年1発目は寒稽古です。

年越し寒波とニュースでは言っておりますが、頑張りましょう♪

6月期審査会

2021/06/04

2021/06/11

6月期審査会を行いました。

初めての審査の生徒から初段審査までです。

緊張感のある雰囲気でいつも通り動けなかった

生徒・本番に強い生徒と様々ですが

受審した生徒は全員合格です。

 

新しい型を覚えるのはワクワクしますよね。

モチベーションが上がっている今、さっと覚えて

次に向かって頑張りましょう。

2021年 朝霧合宿

2021/05/01~03

朝霧野外活動センターで毎年恒例の合宿を行いました。

昨年は緊急事態宣言下で開催を断念したので、子供たちにとっては

待ちに待った合宿です。

今年は2泊3日。清光会・富士至誠会2支部の参加です。

体育館もフルで使えて充実した3日間を過ごすことができました。

1日目

ウオーミングアップ ラダートレーニングからスタート

午後は階級別に審査に向けて型の稽古

最後は一般稽古

子供たちはトレーニングです。

2日目

朝は体操とランニングからスタート。

午前中は昨日に引き続き審査対策、

午後は組手稽古

からの散策・合宿恒例⁉坂道ダッシュ

最後は男女対抗リレー

 

夜はお楽しみのレクリエーション

いつもはおやつを食べながらでしたが、会食はできないので

体育館で行いました。

班対抗ジェスチャーゲーム

アヒル歩きで球拾いゲーム

ボールに番号が書いてあり読み上げられた数字があれば当たり。

当たりを多く拾ったチームの勝ちです。

 

最終日

疲れはピークです。

組手稽古

午後は成果の発表です。

最後は試合

キツかったけど楽しかった

と笑顔で帰っていきました。

合宿は、空手の技術の向上だけでなく

団体行動を通じて、絆を深めたり、社会のルールを知ったりと多くの学びがあります。3日間で大きな成長があったと思います。

次の目標に向かって頑張ります。

 

2020稽古納め

2020/12/21

清光会 稽古納めです。

コロナウイルス感染症で体育館が使用できない時期もありましたが、無事行うことができました。

稽古できることに感謝しようと師範から今年は何度もお話がありました。

 

全員で太極初段

全空連加盟メンバーによる慈恩

清光会恒例 試割りチャレンジ!!

今年は年齢に合わせて厚さを変えて行いました。

板は自社製です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 中学生~一般 組手

中学生以上魅せる試割り!?

一番盛り上がったお楽しみ抽選会

師範が用意してくださった鬼滅グッズ

今年初めて集合写真を撮りました。

最後は皆勤賞 今年は4名。それも無欠席です☆

体が強い子は好き嫌いなくよく食べるのでは?

 

富士市も感染が拡大し

残念なことに来年の寒稽古は中止です。

師範が最後におっしゃったのは、今はだれがコロナにかかってもおかしくない状況です。武道をやっているものとしても、差別など決してしないようにというお言葉でした。

来年の稽古初めから元気に頑張りましょう。